社内制度・取り組み
エステクトの社内制度についてご紹介いたします。
従業員一人ひとりが働きがいのある会社を目指し、ひいては仕事に自信と誇りを持てる会社づくりを目標としております。
エステクトの村(アプリケーション)

エステクトの従業員だけがアクセスできる社内アプリです。
日報機能やYouTubeで学習など業務で使う機能から、ポイントを貯めて好きなプレゼントと交換できる機能もあります。
提出された日報を読むことでもポイントがもらえるようにすることで、他の人の状況を把握するきっかけにもなっています。

なお実際にポイントを貯めて、あの某家庭用ゲーム機をゲットした従業員さんがこちら!
従業員の皆様のモチベーションアップやプライベートも充実させられるよう、会社全体で全力を尽くしております。
ありがとうカード制度
当社では社員のコミュニケーションを活発にするべく、「お世話になっているあの人に感謝の気持ちを伝えよう!」をコンセプトに、ありがとうカードを書いて贈り合う制度を運用しております。

東京本社では設置してある「ありがとうBOX」にカードを入れるとお菓子と交換することができ、大阪営業所ではお菓子もしくはS-TEKT棒と交換でき、S-TEKT棒をたくさん集めることで文房具などの景品と交換することができます。

毎月行われている朝礼では、誰が誰にどのような感謝を書いたのかを発表し、集計してから社員に配ります。
大阪営業所では壁一面にカードをカラーコピーして掲示し、誰が何に感謝されているのかを具体的に観覧できるようにしています。そのほかの取り組みとしては、週末に今週のありがとうカードが何枚集まったのかをアナウンスし、中でも素晴らしいと感じたカードを2、3枚選んでベストありがとうカードとして特別に掲示しています。

運用を開始した当初は、社員の関心が薄く、感謝を形にするという制度が定着しませんでした。今でも苦手意識を持っている人が少なからずいるとは思いますが、そのようなマイナスな意識を払拭できるように今後も働きかけていきたいと思っています。
少しずつではありますが些細な事でも感謝の気持ちを書いて伝えることが出来るようになり、S-TEKTの文化として取り入れたことで、東京本社や大阪営業所、部署や役職などの垣根を越えて会社に一体感が生まれて社内の雰囲気が以前より良くなったと感じています。
会社の仲間から感謝をされて嬉しくない人はいないはずです。今では社内の「ありがとう」を可視化することで社員同士の信頼関係の構築やモチベーションアップにも繋がっています。
感謝をしたり褒め合うことが当たり前の風土確立を目指していきます。
家族手当

従業員のご家族も大切にしているエステクトでは、ご家族のいる従業員に別途下記の金額を支給しております。
配偶者 20,000円 お子さん 10,000円
※被保険者の扶養に加入が条件となります。
S-TEKT新聞(旧:せすな新聞)

社内で起きたいい事やお知らせなどを毎月写真付きで、総務部が発行しています。
社員の誕生日もここでお知らせしますが、会社から社員一人一人に誕生日にはプレゼントを贈っています。
過去のS-TEKT新聞一覧
経営指針発表会
毎年6月に開催します。
社員全員が参加し、経営計画や各部署の方針発表やグループ討論を行います。
普段はなかなか全員が揃うことも少ないので、一緒にお昼ご飯を食べたりグループ討論をすることにより絆も深まります。
また、来賓の方もお招きして感想を頂いております。
ボーリング大会やバーベキュー
必ず決まった時期にするという訳ではありませんが、年に1回~2回ほど東京のみ全員で集まり、開催します。景品なども用意して行っています。

経営幹部、総務課よりごあいさつ
【経営幹部】
休日の増加など、社員が働きやすいよう環境を整備・管理をします。
設備や道具などの導入、新技術や新商材の導入時の迅速な決定をします。社員の福利厚生を常に考え、エステクトで働いて良かったと思ってもらえるような取り組みをしていきます。
【総務課】
日常の業務を仲間で助け合いながら、間違いのないように処理します。
またそれだけでなく、エステクトに関わる全ての人の為にサポートをします。懇親会や業務改善などの手伝い、またマナー研修などの社員の意識改革をして、皆の心が温かくなる様な関わり方をします。